写真

トピックス

岩村城は「登城」と言うより登山する山城でした。本丸まで登りまくりです。

岩村城は「登城」と言うより登山と言うのがふさわしい山城でした。本丸まで登りまくります
トピックス

名古屋城「金鯱」が放つ神々しき黄金の輝き

「名古屋城金鯱展 ~守り神降臨、海と山の祈り~」名古屋城東門を入ってすぐのところにある二の丸広場で展示されている名古屋城天守閣の金鯱(きんしゃち)、金のシャチホコを目いっぱいに近寄って見てきました。名古屋城金鯱展の行き方最寄りの駅は名古屋市...
写真

桜の木にメジロがやってきた

鳥が良く鳴く日があります。よく鳴く時間帯もあります。翌日も同じように鳴いているだろうと思って林に行ってみても気配が全くありません。どこか別の場所にいって餌を探しているようです。鳥の声がよく聞こえたので桜の木を見るとメジロが花の蜜を吸っていま...
写真

花粉症の季節がやってきた!

春のお花畑ではみんなクシャミしているぞ!!家の中にいても、歩いていても、そしてマスクをしていてもクシャミをしてしまいます。公園の隅っこに植えられていたパンジーもクシャミをしています?マスクをつけてやりたいくらいです。クシャミちょっと上品ミッ...
写真

苗木藩 苗木城(遠山氏居城・岐阜県中津川市)に写真を撮りに行きました。3

中津川市内と恵那山と木曽川このあたりに門がありました。綿蔵門で、昔は年貢で納められた綿が置かれていたそうです。これより上までは廊下のような建物が続き屋根があったようです。雪が降ったらとても登れません。天守への登り口蔵の礎石が確認できます。強...
写真

苗木藩 苗木城(遠山氏居城・岐阜県中津川市)に写真を撮りに行きました。2

苗木城の写真をアップします。苗木城は岩山の上に岩と石垣を巧みに組み合わせて城を築いています。駐車場がある登城口からすぐの足軽長屋からの苗木城跡の眺めです。なんだこれは!と感じて、思わず「おーーーーっ」と声を出してしまいました。圧倒的な迫力で...
写真

雪の川見四季桜、豊田市(愛知)

地元ではこの辺りの四季桜を全部ひっくるめて「小原村の四季桜」と呼んでいて、昔から有名なスポットです。名古屋市の東部、千種区星が丘辺りから車で1時間ほどで行くことができます。現在は小原村から豊田市小原町になりましたが、今でも「小原村の四季桜」...
写真

初めて行った世界遺産「白川郷合掌造りの集落」の撮り方②

前回では、最初に展望台に上がって白川郷を高いところから写したのですが、この記事では駐車場に車を駐めて、であい橋から白川郷に入ったところからの写真をお楽しみ下さい。白川郷民宿白川郷消防放水中白川郷 薪と合掌造り白川郷明善寺 鐘楼白川郷明善寺 ...
写真

初めて行った世界遺産「白川郷合掌造りの集落」の撮り方と白川郷までのアクセス

白川郷はあまり交通の便が良いとは言えない地域にあるにもかかわらず、日本人なら誰でもが知っている合掌造りで有名な集落だと思います。そんな白川郷に初めて行ったときの写真の撮り方を紹介します。白川郷が世界遺産に登録されてからは、日本を代表する景観...
写真

晩秋の飛驒高山「陣屋の紅葉」他。アクセス方法も併せて紹介しています。の続き

晩秋の飛驒高山・飛驒国分寺からの続き 街の様子高山の街は約1㎞四方の中に見るところが集中しています。そして街はだいたい碁盤の目のようにできているので、帰りは筋を変えてスタートした場所まで戻って来たとすると既に報復で2㎞を歩いたことになります...