仕事 副業

テレワーク時代のおすすめ副業比較

Mudassar-IqbalによるPixabayからの画像-

Mudassar-IqbalによるPixabayからの画像-

本業を超える可能性のある4つのおすすめの副業を比較しました。

この記事を読むと5分ほどで人生が変わるかもしれませんよ。

テレワークの時代だからこそ大切なお互いの信頼関係

これまでにお互いの信頼関係が成り立っているからこそテレワークでも力が合わせられます。

その理由は、会社が同じでも、また違っていてもこれまで一緒に仕事をしてきた関係だから、そして仲間だからです。

今、テレワークしているのは、お互いがコロナウィルス感染予防のために一時的に離れて仕事をしているに過ぎないと考えていて、それが組織やチームの絆を保っています。

また、日頃から同じ職場で働いていると、同僚や上司、そして得意先の仕事ぶりを見ることで自分が成長できるので、周囲もあなたに信頼を寄せるようになり、同じチームの一員として安心して目標に向かって進んで行けるようになります。

そしてそれはお互いの心の絆も強くしていきます。

そのような地盤があるからテレワークになってもうまく組織やチームが回っています。

しかし、副業では、ましてやテレワークでの副業ではそこまでの繋がりを作ることなかなかできません。

副業と信頼関係と透明性

信頼がないと副業が成り立つたつのが難しいことはすぐに想像がつきます。

身近なところでの信頼は、製造工程を消費者に見てもらうと工場で生産される製品に信頼を寄せてくれます。

そのために工場などでは製造工程を見学してもらうために見学コースをわざわざ設けているところが多くあります。

スーパーマーケットの鮮魚売り場は、魚を売り場に並べるまでの工程を透明のガラス越しに見てもらえるようしています。

また、デパートのバームクーヘン売り場ではガラス張りの小さな工場でバームクーヘンを作っているところがお客様からよく見えるようにしています。

パン屋さんでもパンを焼いているところをお客さんに見せているところが多くあります。

このように、商品や製品を作っている現場を見てもらうことが信頼(安心、安全)性を伝える方法であることがわかります。

どのようにしたら仕事をもらうクライアントに信頼してもらえるのでしょう?

テレワーク時代の仕事は、あなたとクライアント間にまだ信頼関係が構築できていなくても、クライアントに満足できる成果を提供しなければなりません。

つまり、テレワークで副業をおこなうということは、納品する成果物のクオリティーがすべてであり、他にはあなたに支払われるフィー以外には大きな関係性は生まれません。

あなたへの発注者が、あなたから受け取った成果物に満足できればそれでOK。という価値観の中で仕事を進めることになります。

あなたが職人として機能できれば、テレワーク時代の副業でも成果が上げられるでしょう。

そのような分野の副業を選ばないと、自分を売り込んでも副業として仕事をもらえる可能性は低くなります。

しかし、上手くマッチすれば、それは一時的な副業ではなく本業にもなりうる可能性があるし、積み上げれば信用という資産にもなります。

やるなら早い方がよいと思います。

あなたの人生に有利に働くことは間違いありません。

テレワーク時代の副業比較

①物販

メルカリ、ヤフオクなどで販売する方法です。

商品仕入れしないと回っていかないので、メルカリやヤフオクで仕入れて転売で稼ぐことになります。

仕入れは楽天やアマゾンも含めていろいろなところで商品ウォッチをする必要があります。

正月の福袋を買って中身を転売している人もいます。

メルカリは同じ商品でも出品者によって値付けがまちまちなので安く仕入れられる可能性があります。

そのことを知っている同業者の競争が激しいのですが外せません。

古物商の司法書士や行政書士に依頼すると3万円から5万円ほどで手続きしてもらえます。

必要書類を作成して警察署に退出すればよいだけなので私は自分で手続きすることをお勧めします。

NETを検索すればやり方がわかります。

現物があるので発送作業が伴います。

売れてくると部屋が包装資材だらけになってしまう傾向があります。

郵便料金や宅配料金に詳しくなしますし、販売サイト固有の発送方法もあります。

入金は安全が担保された制度があります。

②写真の販売

写真が好きな人向けです。

スマホでもできることはできますが、画質が良くないので販売競争に負けてしまうことがわかっているのでおすすめしません。

撮影枚数に占めるよい写真の歩留まりは、カメラの値段に比例しますから、良いカメラとレンズで撮影してください。

やり始めると土日が撮影の仕事でつぶれてしまいます。

最低でも1000枚から3000枚を直近の目標にしてアップして売りに出します。

花の写真はあまり売れないようです。

写真撮影は結構タフな仕事ですから体力が付いてきます。

ビビるとか関係なく問答無用でまだ稼いでなくてもプロの写真家になってしまいます。

サイトの会員になることで誰でも写真を販売できますが、手振れ、ピンボケ、暗いなどの審査基準が厳しいので初めは苦労します。

これまでどれだけ自分勝手なへたくそな写真を撮っていたかを反省させられます。

コツをつかめば合格率が上がります。

千枚、一万枚、十万枚と販売枚数を増やしていけば、それが資産になって継続的な収入を生むようになります。

ちょうど著作権収入のように勝手に稼いでくれます。

写真販売サイトはAdobe Stockなどの他にも検索すると見つかります。

Adobeは世界が販売市場になるので写真需要に対するマーケティングの答えが撮影題材やコンセプトになります。

楽しみが増えますよ。

今発生する収入だけではなく、自分の資産が積み上がっていくので若い人(人生の残り時間が多い人)ほど老後の安定した収入が期待できます。

年金よりも安心かもしれません(^^)v。

③ブログやアフィリエイトサイトによる広告収入

ブログによる広告収入のことがよく話題になっていますが、独自ルートで読者が呼べてなければ、ブログでの広告収入は不利です。

昔のように、ブログが検索結果ページに何となくのんびりと表示されているような時代はもう過ぎています。

自分のサイトの広告には、自動で表示された広告がクリックされると課金されるものと、広告を通して商品が売れたら報酬が生まれるものがありますが、よほど多くの人に読まれる人気ブログでないと収入と呼べる金額までにはまとまりません。

また、アフィリエイトを行うのであればマーケティングの理解と知識、商品購入への読者誘導の仕組みづくりの技術と時間が必要です。

企業でマーケティングや、WEB集客の担当業務を行っている人なら腕の見せ所なので、おおいにやってみる価値があります。

面倒がってはもったいない収入に直結するスキルです。

④WEBライティングによる収入

WEBライティングというインターネットサイトの記事作成依頼の仕事はどこから貰えるのだろうか?という根本的な問題があります。

あまりネットのサイトに詳しくない人には縁遠い話です。

しかし、記事作成という文章を書く仕事というのはインターネットに詳しい人でなければならないことはありません。

もっと広く一般の方も加わって競い合うと閉鎖性を打破できるのでもっとよくなると思います。

私の経験では企業の中には素晴らし文章力を持っている人が多くいるので、副業にWEBライティングを選べばとてもよい仕事ができるのではないかと思います。

そんな人に、仕事を依頼したいと考える企業は多くあるので、ライティングの仕事の依頼をまとめて会員に知らせて仕事への応募を行っているマッチング会社があります。

会員登録をしないと外部の人には内容は分からないのですが、いろいろなライティングの仕事をしてくれる人を募集掲示しています。

自分が得意な分野のライティングを選択して応募すればよく、納期を守れることが条件になります。

あわせてその報酬も提示されています。

医師や弁護士などの国家資格を持っている人のライティング募集もあり賑わっています。

自分のライティング力のレベルによって仕事ができるので、自分のスキルに合った仕事からこなしていくと、やがてはライティングの価格が高い仕事にも手が届くようになります。

またフリーランスで仕事をするのであれば、クラウディアに登録することをおすすめします。

先にも述べましたが、自分のスキルに応じて仕事を選ぶことができます。

こういった仕事はこれから先も増えることがあってもなくなることはないので独立も目指せます。

得意分野での専業独立も目指せます。

まとめ

1.あなたがこれまで培ってきたネットワークや信頼関係を活かして副業ができるのなら、迷わずそれを選択すること。

2.あなたがまだクライアントと信頼関係が十分に構築できていなくても、相手の満足度の高い成果物を提供できるようなら、すでに副業の成功の入り口にいます。

特にテレワーク時代の副業は、これまでよりもさらに納品する成果物のクオリティーがあなたの評価のすべてです。

クライアントに納めるあなたからの成果物が、要件を満たして満足できさえすればそれでOKというプロフェッショナルな世界です。

そんな価値観の中で仕事をすることになります。

あなたが職人として機能できれば、テレワーク時代の副業で必ず成果が上げられます。

そして、一時的な副業ではなく、それを本業にすることも視野に入ってきますし、実績を積み上げればその実績は資産と信用なります。

これからは、使われるのではなく「個人で生きて行きなさい」という天の声かも知れませんね。

3.テレワーク時代の副業の種類

①物販 古物商許可を得てヤフオクやメルカリで転売

②写真の販売 写真販売サイトへの出品による売り上げ

③ブログやアフィリエイトサイトによる広告収入

④WEBライティングによる収入

仕事のアウトソーシングのマッチングサイトクラウディア

に登録しておくと仕事の情報がたくさん入ってきます。

ネットショップの始め方の記事 → https://okazin.jp/netshop/

-仕事, 副業